6/12(土)の教室の参加者は
外国人学習者:7人(初参加:2人)
日本人ボランティア:7人(初参加:1人)
合計14人
でした。
今日は久々に日本人と外国人学習者の人数がいい感じだったので、私も1対1でお相手できたので楽しかった!!
お相手の中国の方は、とっても日本語がお上手で、最初は日本人か韓国人かなぁと思ったほど。
だけどそれでも、上級者は上級者なりの悩みがある、と、自分の弱いところ、克服したいところを具体的にメモしてあるものを私に見せてくれました。
なるほど、私もたくさん話を聞いて、じゃあ、ああしよう、こうしようと提案したりしましたが、そんな中で彼は大変興味深いことを話してくれました。
いろいろな日本語ボランティア教室に行ってみたけど、だいたい初級者が多くて、彼のような上級者に対して、「それだけ日本語が上手かったら勉強なんて必要ないでしょう。」と、適当にあしらわれて
しまった、と。
先生が1人対生徒たくさん、とか、グループで、とか、中級以上のグループでも、あまり会話はしないで、新聞記事を読む、とか。。
このような話を聞いて思うのは、「教えたがり屋さん」が多いのかな?ということ。
の割りに、超上級者には「教えがいがない」からなのか、あまり相手にしない、のか?
私の考える日本語ボランティア教室とは違うなぁ、と思いました。
彼の「こういうところを探していた。」というような言葉を聞いて、
我がVuiVuiの役割、「強み」みたいなものって、うちのこのスタイルなんだ!って、
こういう教室があったっていいんだ!って、
確信、のうようなものが持てました。
こうやっていつも、皆さんからいろいろなことを気づかされたり、元気、パワー、アイデアをもらったりしています!
これが楽しくてずっと続けてこれたんだなぁと、今日も感謝、謝謝!な一日でした
ありがとう!!
さてさて、来週も第2集会室でお会いしましょう~!
ではまた~
みぇ
↑参加してます